2014年05月29日
こんにちは〜(^-^)
歯科衛生士の八角です。
新緑がキレイな季節になりましたね〓この時期はお散歩やサイクリングには最高です。
しかし、紫外線の強い季節なので、日焼け予防対策はしっかり、してくださいね(^-^)/

今週のお花の説明です。
ギカンジューム
ヒマワリ
カーネーション
シマフトイ
パンダナス
モンステラ
です。
☆ギカンジューム(アリューム)
誕生花:6/18
花言葉:「深い悲しみ」「不屈の心」
ギカンジュームはアリウムともいい、ネギ属という意味の名前です。
大型種と小型種がありますが、一般的なのは大型のアリウム・ギガンティウムの方です。
ネギ属らしく、小花が球形に集まった紫色の葱坊主スタイルの花を咲かせます。
高さが1m以上もある茎の先に直径20cmの大きな花序がつくのですから、迫力は満点。
非常に個性が強く、フラワーアレンジメントに用いると現代的なアートっぽい雰囲気が出せます。
☆ヒマワリ
誕生花:8/5,8/15
花言葉:「あこがれ」「熱愛」
☆カーネーション(黄色)
誕生花:6/15
花言葉:「軽蔑」「しっと」
☆シマフトイ
シマフトイは池や沼の浅瀬で育つ水生植物です。長い茎に白い横縞の模様が入るのが特徴です。縞模様は特に春に出ますが、環境などで縞模様が無くなってしまう事があります。
☆パンダナス
花言葉:強がり
和名はタコの木といます。
単子葉植物の属の一つです。およそ600種が知られています。アジア、アフリカ、環太平洋の熱帯地域に広く分布するようです。
☆モンステラ
誕生花:12/22
花言葉:「嬉しい便り」「壮大な計画」
モンステラは株分けでもどんどん数を増やすので、南に置くと金運がUPし、花言葉の「壮大な計画」と見通しのよい葉から仕事運をUPするといわれています。
ぜひ、金運をアップさせたい方はモンステラを南側に置いてください。
2014年05月23日
こんにちは〜(*´∀`*)/
歯科衛生士の八角です。
すっかり、暖かくなって、暑いくらいの気温ですね〓
今週のお花の説明です。

ナツハゼ
ユリ(マルロポーロ)
オンシジューム
キャンディータクト
ナルコユリ
☆ナツハゼ
誕生花:5/11,8/28
花言葉:「飾らぬ美」
夏にハゼ(落葉高木)のように葉が赤くなることからこの名が由来です。
適度に日の当たる場所で生育すると夏にも紅葉が楽しめます。
5月頃、すずらんに似た赤い釣鐘状の花が咲き、秋には黒褐色に熟す実はジャムや果実酒などにして楽しむことができます。
日本の ブルーベリーなんです。
完熟科は甘みがありますが、基本的には酸味が強く野趣に富んだ味わいです。
☆ユリ(マルロポーロ)
誕生花:9/11
花言葉:「偉大な功績」「ひたむき」
マルロポーロは花弁の周りがほんのりピンク色で波打っているのが特徴
の大輪のオリエンタル百合です。
生長に時間のかかるオリエンタル百合の中では、比較的育て易い品種です。
☆オンシジューム
誕生花:1/15
花言葉:可憐
☆キャンディータクト
誕生花:3/15
花言葉:「初恋の思い出」
☆ナルコユリ
花言葉:「気品ある行い」
緑がかった白い花が数個ずつぶら下がって咲きます。
この花姿が“鳴子(なるこ;田や畑で鳥を追い払うための音を出す道具、鳥威し)”に似ていることから、「鳴子百合(ナルコユリ)」という名前がつきました。
同じ仲間で、ナルコユリにそっくりな“甘野老(アマドコロ)”という種類があります。
ナルコユリの名前で市場に出回っているものの多くが、実はアマドコロであることも。
2014年05月18日
衛生士の宮本です。
今日、『<ふなっしー>ご当地キャラプロレス大会で優勝』というニュースを見ました。
すごい!とうとうプロレスまでするようになったんですね!(≧▽≦)
ふなっしーはみなさんご存じの通り、船橋の非公認キャラクターです。
今やふなっしーは全国の人が知っているような有名なキャラクターになりました!
ご当地キャラクターはしゃべらない、という概念を覆し「梨汁ぶしゃー」といいながら飛び跳ねるふなっしーを初めて見た時の衝撃はいまでも忘れられません。
一度本物を見てみたいです(*^-^*)
ただ、彼?は未だ非公認のキャラクター・・(本人はもう市の公認は望んでいないそうです)
では公認キャラクターで人気なのは?と聞かれたらやはり
くまモン!!
間違いないでしょう。
彼こそどこに行っても会うことができる超有名ご当地キャラクター!
本当にどこにでもいます。


コンビニくまモン

虫コナーズくまモン


全部100円です!
そんな中、歯科業界にもくまモンが現れました!!
こちら!


治療中につけるエプロンです。
くまもんが歯ブラシをもっています。
こちら、明日から期間限定で使用します!
500枚なくなりましたら普段通りのエプロンにもどります。
ぜひ皆さんいつもと違うエプロンに注目してください(^^♪
2014年05月13日
こんにちは(*・ω・)ノ
歯科衛生士の八角です。
ゴールデンウィークは楽しく過ごせましたか?
私は予告通りにスカイツリーに行ってきました♪
夜だったので、すごく夜景がキレイで最高の眺めでした
今週のお花の説明です。

シャクヤク
マトリカリヤ

☆シャクヤク
花言葉:「恥じらい」「はにかみ」「内気」「清浄」
誕生花:4/24,5/24,6/16
日本には薬用植物として平安時代に渡来したとされています。
室町時代後期には、花材として愛され、すでに品種改良も始まっていたようです。
根を薬用にし、鎮痛、鎮けいれんや婦人病全般に処方されたようです。
学名の「ピオニー」は、ギリシャ神話の医薬の神「パイエオーン」に因んだもの。
西洋でも薬効を持つ植物として認知されていることの現れと言えます。
シャクヤクは一重咲き、八重咲き、半バラ咲きなど、花形は色々とあります。

☆マトリカリヤ
花言葉:「集う喜び」「楽しむ」「忍耐」「寛容」「恋路」
誕生花:5/72,6/1
日本名は「ナツシロギク(夏白菊)」。
蚊取り線香の原料となる「ジョチュウギク(除虫菊)」やカモミールとはとても近い仲間です。
花や葉に、独特の香りがあります。
この花自身も、ハーブやコンパニオンプランツ(他の植物の害虫よけ)として利用されます。
最近は気温が暑くなったり、寒くなったりなので、皆さん、体調には十分に気を付けてくださいね~(^-^)/
2014年05月13日
ゴールデンウイークがおわり、アイボリーも8日からお仕事が始まりました。
お休みしていた分、ちょっとバタバタしていた日もありましたがいつも通り診療をしています♪
今年のゴールデンウイークはみなさん何をして過ごしましたか?
海外に行かれる方が少なく、国内組の皆さんが多かったのかもしれませんね。
宮本もその中の一人で、今年は
桜を追っかけて。。。北海道まで行ってきました!
北海道は広いため、「北海道」といっても桜の開花時期がバラバラで
札幌の桜開花予想は04/29ですが、釧路は05/12という・・・
改めて北海道は大きいんだなと思いました(*^-^*)
綺麗に撮れた桜があるので皆さんにも春をお届けします☆☆☆
北海道に行った気分になってください。(≧▽≦)




この時期に北海道に行くのは初めてでしたが新たな一面をみて、ますます北海道が好きになりました(#^^#)
たっぷり食べて、たっぷり肥えて帰ってきました!
食事は。。我慢できません!
北海道に毎回何しに行くの?と聞かれたことがありますが即答で「食事をしに行く」と答えられます(#^^#)
北海道好きな患者さんがいましたら、北海道のおすすめ!美味しい食事スポットを教えてください☆☆( *´艸`)
2014年05月4日
こんにちは~(^-^)/
歯科衛生士の八角です。
ゴールデンウィークも前半が終わりましたが、みなさんはゴールデンウィークはどのように過ごしていますか?
私はまだ、スカイツリーの展望台に行った事がないので、はとバスツアーに参加して、スカイツリーに行こうと計画しています(*^^*)
はとバスツアーに参加して、スカイツリーを見た方が色々とお得らしいと聞きました
今週のお花の説明です。
今週のお花は~

ユリ
モルセラ
カーネーション(黄)
アルストロメリヤ

☆ユリ
花言葉:「希少」「貴重な人」
誕生花:7/31

☆モルセラ
花言葉:「永遠の感謝」
誕生花:7/29
モルセラは地中海地方原産です。
芳香があり、春になると白っぽい花が咲きます。
別名は「貝殻(かいがら)サルビア」葉っぱ(正しくは萼片)の形が貝殻みたいなところからその名前がつけられたようです。

☆カーネーション(黄色)
花言葉:「軽蔑」「嫉妬」
誕生花:6/15

☆アルストロメリヤ
花言葉:「未来への憧れ」「エキゾチック」
誕生花:11/14
では、ゴールデンウィークを~( ̄^ ̄)ゞ