トモダチコレクション後編☆
2009年10月29日



2009年10月29日
2009年10月29日
2009年10月23日
前夜少々飲みすぎて気だるい日曜日の午前、既に日は高く外に出ると太陽が眩しい。
最近増えた飛蚊が青空に煩わしいので、そそくさと引っ込みテレビなど点けると「日曜美術館」が正に終わろうとするところ。
姜尚中が落ち着いた口調で「それでは、アートシーン、、、、等々」と話している。
「何であなたって姜尚中みたいな話し方ができないの?」って妻によく言われるけど、白熱した議論の場でも常に冷静さを失わず、低いトーンで話し続けるなんて、並の人間にできる事じゃない。白熱しなくてもトーンが上がり気味の院長から見ると、彼は禅僧のように見える、、、。彼の司会になってから視聴率が上がったそうな、、、、さもありなん。
それはさておき、、、
「日曜美術館」は好きな番組なので、しまった、見損ねたなどと残念がりつつ、なおもしつこく見続けると江戸東京博物館で「よみがえる浮世絵・大正新版画」なる展覧会を開催中とのこと。美しいものに目がない院長は即座に行くことを決定。
何を隠そう、院長は中学時代写真部、高校時代は美術部で、高一の時に全国学生油絵展で見事入選し、東京都立美術館に作品が飾られた事もある隠れた迷画家でもあるのだ。寡作をもって知られ、ここ40年で5作くらいしか描いていないのが惜しい、、、。
「新版画とは、江戸時代の浮世絵版画と同様の技法によって制作された大正から昭和初期に発展した木版画です。風前の灯であった伝統的な木版技術。それらを復興するとともに、新たな芸術を生み出そうと、版元、版画家、彫師、摺師らが結集し、さまざまな画題の 2,000 点を超える新版画が作られました。 1930 年代の欧米では、浮世絵につらなる優れた日本美術として、新版画は衝撃をもって受け入れられました。」 (展覧会のHPよりコピー)
素晴らしい技法ですね。感激しました!江戸時代の浮世絵版画の技法そのままに、なんと30回も重ねて刷ると言う。
特に橋口五葉、、、。買えるなら買いたいと思いましたね。
で、出口のショップに行くと、売っているじゃありませんか、新版画。それも原盤からそのまま刷った後刷りと言われる作品。オリジナルそのものの版木を使いますから、つまりは本物っていう事です。
1879(明治12)~1957(昭和32)
京都に生まれる。浮世絵スタイルの日本画を独学。
古典から現代(昭和)までのスタイルを研究。
昭和7年渡辺庄三郎より「湯上り」「鏡の前」を出版。
昭和11年のトレド美術館の版画展に出品。
「湯上り」は当時完売となっている。
平野白峰の「夏姿」も素晴らしい作品。迷いつつも購入決定。額付きが展示品しか無く、後日配送とのこと。購入後、もう一つのミュージアムショップに行くと、欲しいなと思った橋口五葉さんの版画を売ってるじゃありませんか!
展覧会出口のショップでは、橋口さんの作品はありませんよと言っていたのに、、、、、。
でも、後の祭り。
「でも、いいや、平野さんのもすごく気に入ったし、、、」
近じかアイボリーの診療室に展示予定。乞うご期待!
追伸;江戸東京博物館の駐車料金は、高すぎでしょう!ロンドンでは、名だたるミュージアムのほとんどが入館無料だって言うのに。公営でしょう?石原さん、オリンピック招致に使った150億なんて大した額じゃないなんてのたまっていらっしゃいますが、あなたのお金じゃないからね、税金、分かった?税金ですよ。新東京銀行もね、あなた私財投げ出してもいいんじゃありませんか?
「ねッ、姜尚中になれないでしょ、、、」 すぐにトーンが上がっちゃうんです。
2009年10月22日
<IMG border=0 alt="お勧め千葉の穴場隠れ家spot
☆” src=”http://ivorydental.files.wordpress.com/2010/06/bw_uploadshttpwom-tv_typepad_jpphotosuncategorized2009102220091022135617_jpg.jpg”>
<IMG border=0 alt="お勧め千葉の穴場隠れ家spot
☆” src=”http://ivorydental.files.wordpress.com/2010/06/bw_uploadshttpwom-tv_typepad_jpphotosuncategorized2009102220091022122733_jpg.jpg”>
<IMG border=0 alt="お勧め千葉の穴場隠れ家spot
☆” src=”http://ivorydental.files.wordpress.com/2010/06/bw_uploadshttpwom-tv_typepad_jpphotosuncategorized2009102220091022121249_jpg.jpg”>
<IMG border=0 alt="お勧め千葉の穴場隠れ家spot
☆” src=”http://ivorydental.files.wordpress.com/2010/06/bw_uploadshttpwom-tv_typepad_jpphotosuncategorized2009102220091022120922_jpg.jpg”>
こんばんわ?☆
食いしん坊の新人が食リポート第二段をお送りします(^-^)v
今日はお休みだったので千葉の『まとい亭』にいってきました☆★
外観はあれれ?ここってご飯食べるトコロ?ってぐらい庶民的で、場所もわかりづらい所にありますが、そこがまた穴場的な雰囲気漂うお気に入りなトコロでありますU^エ^U
確かに、外観は湘南を漂わせるような造りですが中に入ると、春夏秋冬・お雛様・X’masといったイベントゴトに中の内装が変わるのでとても素敵なお店です(*^_^*)
まとい亭ランチは1200でパスタ・ドリンク・デザート又はサラダが食べれます♪
今日頼んだのは、秋限定メニユーの、『自家製豚の角煮と白菜の大根おろし和風ソーススパゲティー』『月見お新香スパゲティー』と『みそ風味スパゲティー』を頼みましたヾ(^▽^)ノ
もちろん食いしん坊だからって1人分じゃありませんよ(笑)?
まとい亭は他のパスタ屋さんとまったく違う味で家庭的な味が強く、今まで食べたパスタの中でハズレがないくらい美味しいのです(*^_^*)
女性のお客様が多いですが、+100円で大盛りができるので男性のお客様も是非いってみて下さい!
アイボリーのスタッフでまだ行っていない人もよかったら行ってみて下さいね★☆
2009年10月19日
こんばんゎ!! 秋ですね☆スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋とありますが、皆様方は何の秋ですか!? アイボリーの女性一同はもちろん食欲の秋!!っと言うことで先日に、女性スタッフでcurryをたべにいってきました(^O^) バターチキンカレーで有名な新検見川の『シタール』というカレー屋さんにいってきました☆ 種類豊富で、マトン・チキン・フィッシュを中心に、ダイエットしてる方にはベジタブルにお子さまにはお豆のカレーと充実していました♪ セットで頼むと、2000円以内だと、バターチキンを含む三種のカレーと、ハーフナンにご飯、ドリンクセットと、とてもお得感いっぱいでもちろんお腹もパンパンになります!! 歯科助手山口さんのお腹もパンパンでした♪ 3000以内だと、カレーは二種に減りますがそのぶん、ダンドリーチキン4つにデザートが増えてこちらも、かなりのボリュームでしたw(゜o゜)w あまりの、ボリュームに衛生士’sの八角さん、宮本さんはシェアして食べていました!! ところが新人の鷲山さんは1人でペロリと食べてしまいました♪ 次の日には、皆、食べ過ぎて、お腹がはって、ポニョになってしまいました(*_*) 皆お腹イッパイになるほど、美味しいカレー屋さんなので皆様もぜひに、いってみて下さいね(^0^)/
2009年10月14日
・受付、看護婦さんは、とてもやさしく、丁寧です
おまけに美人さん、かわいい人達です
・先生は、はじめ怖いかナー と思ったのですが
慣れると、そのようなことはなく
仕事は手早やく、信頼できる先生です
・その為、遠方(県外)ですが、他の病院にかえれません
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。